企業活動
地域社会の発展に
貢献します。
《社会貢献》
当社では「飯野地域活性化推進協議会」や「富津市民花火大会実行委員会」を通じ、地域の皆様と 協力し合いながら地域貢献の活動を行っております。 また、毎年2月には本社近隣の「どんと焼き」への駐車場提供、地域の皆様方に障害を持った方々の生活に関心を持っていただく為のイベント「富津ユニバーサルフェスタ」への参加。 富津市より富津市障害者総合支援協議会就労支援部会員の委嘱を受け、当社は部会長を拝命しております。
《社会福祉法人 アルムの森》
社会福祉法人アルムの森 アトリの丘様より3名の訓練生を受入しております。 工場では様々な危険箇所があり、作業中も怪我や事故が多く潜んでいます。アトリの丘森井施設長をはじめとする指導員の皆さんと当社社員が協力し、情報共有することで障害をお持ちの方でも 安全且つ生産効率を落とすことなく作業が行えています。今後この作業が多くの方へ知っていただ き、障害をお持ちの方でも多様な仕事ができるという可能性の一つとなればと考えております。
社内での取り組み
《5S委員会》
岩井工機では、より働きやすい職場、より素晴らしい会社を目指し5S委員会を中心に、活動を行なっております。
5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾からなります。
・整理…不要なものを捨てること
・整頓…必要なものを決められた場所に置くこと
・清掃…作業場や道具などを掃除してきれいな状態に保つこと
・清潔…きれいな状態を維持すること
・躾…4S(整理・整頓・清掃・清潔)を守るように習慣づけること
これらの事をもとに、業務の無駄を排除し、生産効率を高め、品質を確保し、安全性を高めていく事を目的とし5S活動をしてます。
5S活動は、定期的に社員全員で取組む事を大事にし、一人一人が5Sの意識を高め、働きやすい環境作りをしています。
《研修委員会》
企業にとって「人材」とは重要な資産です。より良い人材を集めることは、中小企業にとってはとても難しいことで、より良い人材を集めることに資金と労力を投じる事よりも、より良い人材に教育することで、「人材」を「人財」にすることが当社にとっての最善の資産を高めることだと考えています。
我々、研修委員会は会社経営に人材教育は欠かせないものと位置づけ、社員一人一人にスキル向上へのフォローアップをすることによって、より良い会社作りに貢献しています。
《外国人実習生の雇用》
株式会社岩井工機が一人の離脱者も出さない幸せな技能実習を行える秘訣とは?
ダイバーシティある職場を実現するために必要な真の「配慮」とは?
こちら
『組織分析 x 現場実例で紐解く、外国人材受け入れに成功した組織の特徴』
外国人採用に特化した適性検査【CQI】の診断結果はこちら

カラスの被害をなくし、ゴミ置き場を清潔に。
集落、マンション、アパート、学校、病院など様々な場所に
屋外用大型ゴミ箱としてご利用いただけます。
製作例(写真) 参考価格 79,800円(税別)
■大きさ 幅1,800㎜×高さ1200㎜×奥行700㎜
■材質 SS400(錆止め塗装あり)
■重量 約160kg
■容量 25~30袋(45Lゴミ袋)
■世帯数 約20~25世帯
■耐久年数目安 10年以上
《ゴミステーションの販売》
※世帯数や用途によって、色や形、大きさを変える(セミオーダー)ことができます。
詳細をお打ち合わせ後、お客様に最適な製品のお見積りをさせていただきます。